本記事では、UQモバイルからLINEMOに乗り換えたい人のために、それぞれのサービス内容や特徴を比較し、メリットとデメリットを詳しく解説します。乗り換え後に割高にならないよう、しっかり違いを理解して乗り換えを進めましょう。 またUQモバイルには、家族2人目(2回線目)以降は月額基本料金が500円引きになるUQ家族割があります。一見お得な印象を受けますが、そもそもLINEMOのほうが一人当たりの基本料金が安いため、家族で加入する際もUQモバイルより料金を抑えられます。 LINEギガフリーで利用できるLINE機能は下記のとおり。一部対象外の機能もあるので注意してください。 LINEMOは、iPhoneであればSIMカードを入れ替えるだけで乗り換えできます。面倒な設定やアプリのインストールが不要なため、手間はかかりません。 SIMロック解除後にきちんとLINEMOが使えるかも問題です。iPhoneは全機種動作確認されているため問題なく利用することができますが、Android端末は一部対応周波数によって利用できない場合があります。現在利用している端末がLINEMOで使えるかは、LINEMO動作確認端末ページから事前に確認しておきましょう。 LINEMOはeSIMに対応しているので、「物理SIMカード」と「eSIM」の2つのSIMを使って1台のスマホで2回線利用することも可能です。ただし、eSIMは対応するスマホのみで使えます。iPhoneであれば、iPhone XS / XR以降のモデルが対象です。 UQモバイルには、UQでんき・auでんきに加入しているUQモバイルユーザーや家族の月額料金が割引になる「でんきセット割」や、auでんきや対象のインターネット、ルーターサービスへの加入で「くりこしプラン+5G」の契約ユーザーが割引になる「自宅セット割」などの割引サービスがあります。 これらに加入していると、毎月最大858円が基本料金から割引を受けることが可能です。もちろんUQモバイルを解約すると、これらの割引は適用されなくなります。 割引適応後の基本料金と、LINEMOの金額に大差はありませんが、契約しているプランによって料金が異なるため、利用中のインターネット回線やルーター、電気料金などを洗い出して比較しておくと安心です。 UQモバイルでも契約解除料がかからないケースはありますが、契約プランと利用月数によって契約解除料が発生してしまう場合もあります。たとえば「おしゃべり・ぴったりプラン」と「データ高速・無制限プラン」(いずれも新規受付は終了)は、解約タイミングによって契約解除料が発生していしまいます。 解約前には、必ず自身のプランを確認し、契約解除料の有無について把握しておきましょう。 すでにLINEMO対応のスマホを所持していたり、安くSIMロックが解除されたスマホを入手できる、エリアが対応しているなど、条件を満たしている人は乗り換えたほうがよりお得にスマホを利用できます。
Uq Linemo
November 29, 2022 · 1 min · 15 words · Ruth Cashio