LINE(ライン)では、複数写真をコマ送りにして動画のように表示できる「GIF(ジフ)」を作ってトーク等で送受信することができます。またそれらのGIFは、端末に保存することも可能です。 本記事では、LINE上でGIFアニメを作る・送る・保存する一連の手順を解説します。

LINEでGIF(ジフ)を作成・送信する方法

GIFは、LINEのトークルームから作成できます。作成したGIFはそのままトークで送信したり、端末にダウンロードしておくことも可能です。

1トークルームで写真送信メニューを開く

任意のLINEトークルームで、メッセージ入力欄の横にある写真アイコンをタップします。 端末のカメラロール(ギャラリー)が表示されたら、右下の全面表示アイコンをタップしてください。

2ギャラリーからGIF化する写真を選ぶ

2枚以上の複数画像を選択します。ここでタップした順で写真がコマ送りされるGIFアニメが生成されます。 画像の選択後、画面右上に表示されている[GIF]アイコンをタップします。画像は最大20枚まで選択可能です。

3プレビューで縦横比や速度を調節する

GIF画像のプレビュー画面に移ります。タテとヨコの比率(オリジナルまたは1:1)や再生速度(-3Xから3Xまで)を調整できます。なお、右上の[+]ボタンからは写真の追加・削除もおこなえます。

4作成したGIFを送る/保存する

左下のダウンロードボタン[]を押すと、端末またはLINE Keepに保存できます。また右下の送信ボタン(紙飛行機アイコン)をタップすれば、現在のトークにそのまま送れます。

LINEでGIFを保存する方法と注意点

トークで送受信されたGIFアニメは、通常サムネイルの状態で自動再生されます(設定によっては静止画表示)。サムネイルには小さく「GIF」と表示されています。

GIF画像のサムネイルをタップして開くと、大きな画面で再生できます。 共有ボタンからは、LINEのアルバムやノート、Keepに保存したり、他のLINEトークやアプリでシェアしたりすることもできます。ただし、アルバムではGIFアニメではなく、静止画で保存されてしまう点に注意が必要です。 LINEのアルバムには動画を追加・保存できない問題の解決策:「ノート」機能なら友だちと共有しつづけられる

iPhone/Androidスマホ問わず、拡大画面でダウンロードボタン[]をタップし、GIFアニメを端末に保存することも可能です(保存しても相手に通知されません)。保存画質はオリジナルまたは標準(圧縮)から選べます。

GIFアニメの自動再生を止める方法

GIFアニメをトークで自動再生したくない場合には、LINEの[ホーム]タブから設定ボタン[]→[写真と動画]と進んで、[GIF自動再生]をオフにすればOKです。

あらかじめ用意されたGIF(ジフマガ)も使える

実は、LINEにはミニアプリとして「ジフマガ」が組み込まれており、あらかじめ用意されたさまざまなGIFを無料で送り放題になっています。

使い方は簡単。トークルームでメッセージ入力欄の左にある[+]ボタンをタップしてメニューを開いたら、下部の[ジフマガ]を選択します。 ジフマガの画面が表示されるので、好みのGIFを探して選んでください。映画、アニメ、アイドルの公式GIFスタンプ、GIFゲームなど豊富なラインアップです。

送りたいGIFを選んだら、あとは[送信]をタップするだけで開いていたトークにシェアできます。

LINE GIF                  iPhone Android  - 36