LINEで友達を追加する方法はいろいろ用意されており、このシーンでもAに対しBのLINE IDを教えて検索してもらえば済みそうですが、そもそもIDは本人に訊かなければわかりません。また人によっては、LINE IDによる検索を許可しない設定にしていたり、IDを登録していなかったりもします。 そんなときは、LINEのトーク内にあるメニューから連絡先を共有(送信)して友達を紹介するという方法が便利です。その手順や、相手にバレるのかなど気になる点を解説します。 ここでのユーザー名は、Bさん自身が登録している名前が表示されます(当然、本名と異なる場合もあります)。 スマホ版LINE(iOS版/Android版)での手順はトークルームから共有する友だちを選択する流れでしたが、PC版LINEでは相手に連絡先を共有したい友だちを最初に選んでから転送したいトークルームを選択する流れになります。 友だちに共有したい連絡先(ここではBさん)を右クリックしてください。 このため、実際に知っている者同士ならよいのですが、事前に紹介することを伝えておかないと、トラブルになったり、相手が不審に思ってブロックしてしまったりする可能性があることに注意が必要です。 LINEで友達を追加する時、相手に通知されるケース・通知されないケース全まとめ これで、友だち追加していないアカウントからのメッセージを受信することはなくなります。ただし、Bさんは一方的にあなたを友だち追加してメッセージを送る(あなたには届かないが)ことはできます。友だち追加自体を拒否できるわけではない点にも注意しましょう。 あとは共有先を複数選択し、[転送]をタップすれば一斉に連絡先が送られます。詳しい手順は下記記事も参照してください。

LINE                              - 81LINE                              - 28LINE                              - 88LINE                              - 34LINE                              - 20LINE                              - 16LINE                              - 38LINE                              - 5LINE                              - 91LINE                              - 50LINE                              - 90LINE                              - 52LINE                              - 35LINE                              - 2LINE                              - 13LINE                              - 71LINE                              - 29LINE                              - 4LINE                              - 67LINE                              - 57LINE                              - 12LINE                              - 13LINE                              - 64LINE                              - 76LINE                              - 81LINE                              - 20LINE                              - 55