確かにインスタグラムやMessenger、Gmailなど、スマホで普及しているコミュニケーションアプリのほとんどはそうですが、LINEは異なります。「LINE ログイン」で検索しても、専用のログイン画面は出てこないのです。 パソコンでLINEを使うには、Windows版/Mac版アプリをインストールするか、Chrome拡張機能を追加する必要があります。 LINEをパソコンで使う方法としては、(1)Windows版/Mac版のLINEアプリをインストールするか、(2)ChromeブラウザにLINEの拡張機能を追加するかの2択になります。 Windows版/Mac版のLINEアプリのメリットは機能性です。スマホ版LINEとほとんど同じ機能が搭載されているうえ、パソコン仕様に最適化されているのでかなり使いやすい印象です。また、自動ログイン設定にしておけるので毎回ログイン作業をする手間もかかりません。 自分専用のパソコンを所有しているなら、アプリをインストールしておくのがおすすめだといえるでしょう。 なお、Windows版LINEの推奨環境はWindows 7以上です。もし満たしていない場合は、OSをアップデートしてからインストールすることをおすすめします。 すぐにexeファイルのダウンロードが開始されます。ダウンロードが完了したら「Linelnst.exe」が表示されるので、これをクリックして開きましょう。ちなみに、Windows 10専用でユニバーサルWindowsプラットフォーム(UWP)版も提供されており、Microsoft Storeから入手することも可能です。 これでWindows版LINEのインストールは完了です。 なお、Mac版LINEの推奨環境はOS Ⅹ 10.10以上です。もし満たしていない場合は、OSをアップデートしてからインストールすることをおすすめします。 「オフィスや学校のパソコンでLINEを使いたい」「利用中のパソコンでアプリのインストールが制限されている」という場合にとても便利でしょう。 ただし、Chrome版LINEではアルバム・ノートの作成や確認、音声・ビデオ通話など、いくつか利用できない機能があります。スマホ版LINEと同じ機能性を求める人には向かないかもしれません。 なお、Chrome版LINEの推奨環境はブラウザバージョン42以上です。もし満たしていない場合は、パソコンのGoogleChromeをアップデートしてからインストールすることをおすすめします。 ただし当然ですが、スマホ版LINEにメールアドレスを登録してない人は、この方法を使えません。利用する場合は、事前にメールアドレスを登録しておく必要があります。 特に、複数人で同一のLINEアカウントを使ってPC版LINEにログインしているのをやめたい時や、万が一メールアドレスとパスワードが流出して第三者にログインされてしまった時などは、「ログイン許可」をオフにするといいでしょう。 もしメールアドレスやパスワードが流出したのであれば、速やかにパスワードも変更してください。 なお、QRコードには有効期限があり、一定時間表示したままにすると読み込めなくなってしまいます。そうなってしまった場合は、QRコード上に表示される更新ボタンを押すか、もしくは一度PC版LINEアプリを終了させてから再び起動すれば新しいQRコードが表示されます。 初回の連携作業だけ少々手間がかかりますが、2回目以降は素早くログインできて便利です。 認証番号は3分以内に入力しないとリセットされるので急ぎましょう。 2回目以降にログインする際は、PC版LINEで[スマートフォンを使ってログイン]を選択し、スマホで生体認証するだけです。
Line
December 5, 2022 · 1 min · 25 words · Christine Clark