本記事では、これからインスタグラムを始めたいスマホユーザー向けに、Instagramアプリをダウンロード・インストールするまでの手順を解説しています。また、うまくインストールできない時の原因についても紹介します。 ダウンロード中は、Instagramアプリのアイコンがホーム画面にダウンロード経過を示す形で表示されます。この状態のアイコンをタップすることでも、ダウンロードを中断させられます。 アプリのダウンロードとインストールが正常に終了すると、App StoreではInstagramの欄に[開く]と表示されます。また、ホーム画面でもInstagramアプリのアイコンが使用可能な状態になっているはずです。 ダウンロードの途中で止めたくなったときは、[キャンセル]を選択すれば中断できます。 Androidスマホの機種によっては、ホーム画面ではなく、ドロワー(アプリ一覧)画面にInstagramアイコンが追加されているだけのパターンもあります。ドロワーのアプリ一覧から、ホーム画面にアプリをドラッグ(長押ししたまま運ぶ)しておくと扱いやすくなります。 アカウントの登録には、電話番号またはメールアドレスが必要となります。続いて名前、パスワード、誕生日、ユーザーネームを順番に入力していくとInstagramアカウントが発行されます。 詳しい手順は以下の記事を参照してください。 一時的にWi-Fiやモバイルデータ通信の接続状況が悪いときは、スマホの再起動や機内モードのオン/オフ(通信のリフレッシュ)を試してみてください。 Playストアを起動し、画面上にあるプロフィールアイコンをタップしたら、[設定]にある[ネットワーク設定]から[アプリのダウンロード設定]を開きます。ここで「Wi-Fi経由のみ」が選択されていると、Wi−Fi環境下にない状況ではアプリのダウンロードができなくなります。 「アプリのダウンロード設定」で「ネットワークの指定なし」に設定にすると、Wi-Fi未接続のときであってもアプリのダウンロードが正常に進みます。 最近のInstagramアプリは、200MB前後のサイズにまで肥大化しています。また各種データが増えることを想定すると、1GB程度の容量は確保しておきたいところ。ストレージの確認や容量不足の解消については、以下の記事を参照してください。 スマホのOSを最新バージョンにしておきましょう。