本記事では、事前の面倒な手続きなしですぐ実行できるオーソドックスな貯め方から、支払い方法や各種プログラムを駆使して高還元を受ける応用テクまで、dポイントを効率的に貯められる方法をまとめました。なお、使い道については下記記事で詳しく紹介しています。 dポイントおすすめの使い方 お得な交換や使い道まとめ
dポイントとは?
「dポイント」のかつての名称は「ドコモポイント」で、文字どおりドコモユーザーのためのポイントでした。しかし、dポイントにリニューアルされてからはその内容も変わり、TポイントやPonta、楽天ポイントなどと同様、ドコモユーザー以外も利用できる共通ポイントサービスとなっています。
dポイントの利用を開始するためには、まずdポイントクラブで「dポイントカード」を発行し(モバイルdポイントカードまたは物理カード)、あらかじめ利用者情報登録をしておけばdポイントが使えるようになります。 ドコモユーザーでない人でも、dポイント利用者情報登録からdポイントを使うために必要な「dアカウント」と「dポイントカード」の発行ができるので安心してください。
【基本】無料でdポイントを貯める方法
まずは、無料のキャンペンやゲームなどに参加してdポイントを貯める方法を紹介します。筆者のおすすめは、歩くだけでdポイントが貯まる「dヘルスケア」です。 デメリットはモバイル版のdポイントカードに対応していないお店(ローソンのLoppiや、一部加盟店舗)がある点ですが、dポイントカードをモバイル版と紐付けておけばOK。モバイル版が使えない店舗では、dポイントカードを使えば、モバイル版へ連動してポイントも加算されます。
dポイントクラブのゲーム/キャンペーンで貯める
アプリ「dポイントクラブ」では、くじやガラガラ、クイズ、スロットなど、ゲームに挑戦してdポイントが貯まるコーナーや、お得にdポイントがゲットできるキャンペーンが随時開催されています。
dポイントクラブのアプリトップページ真ん中に表示された[ゲーム][キャンペーン]からそれぞれ開催中のイベントに参加ができます。
左:ゲーム一覧画面右:キャンペーン一覧画面 ゲームでは、すごろく、ハズレなしのくじ、ガラガラ抽選に1日1回挑戦できるといったものが用意されています。1つのゲームで1ポイント〜最大1000ポイント獲得など、当たれば結構おいしいでしょう。 キャンペーンは、一度に確実に貯まるdポイントがゲームに比べると多いのが魅力です。ただし、ほとんどのキャンペーンには実施期間が設けられているため、こまめにチェックしておくのがおすすめです。
dポイントクラブのアンケートに答えて貯める
dポイントクラブでは、ゲームやキャンペーンの他に、アンケートに答えるとdポイントがもらえます。アンケートによってdポイント数は異なりますが、20ポイント前後が付与されます。
アプリ「 dヘルスケア」で歩数を稼いで貯める
「dヘルスケア」は、NTTドコモが提供する歩数計アプリです。毎日、dヘルスケアから課されたミッションをクリアするとルーレットが回せ、dポイントがゲットできるというものです(無料版ではハズレがあります)。 ミッションは、「1日で◯歩をクリアする」「体重記録をつける」など。健康管理をしながらルーレットでdポイントも貯まる、一石二鳥のアプリです。
【基本】dポイントカードを見せるだけで貯める方法
dポイントカードまたはモバイルdポイントカードをお店での支払い時に提示し、読み取ってもらうだけでポイントが貯まります。店舗専用のポイントカードとも併用可能です(併用ができない店舗もあります)。
dポイント加盟店でdポイントカードを提示する
モバイルdポイントカードを読み取る dポイント加盟店では、支払いや店舗専用のポイントカードとは別に、dポイントカードの提示でdポイントが貯められます(dポイントカードとの併用ができない店舗もあります)。 還元は200円につき1ポイント。dポイントの物理カードでもモバイルカードでもOKです(ただし、モバイルdポイントカードには対応していない店舗もあります)。 たとえば、dポイント加盟店であるマツモトキヨシでは、他社クレジットカード支払いに加えて、マツキヨカード+dポイントカードを提示すると、他社クレカのポイント・マツキヨポイント・dポイントがトリプルで貯まります。 家電量販店やレンタカーでもdポイントが貯められるお店があるので、高額支払いで一気にdポイントが増やせます。dポイントカードでポイントが貯まるお店は、下記の公式サイトで検索可能です。 お店を探す| dポイントクラブ
【中級】d払いやdカードによる決済でdポイントを貯める
左:dカード右:dカード GOLD スマホ決済サービス「d払い」やiD対応クレジットカード「dカード」による支払いを駆使すると、dポイントをもっと効率的に貯めることができます。いずれもドコモが提供するサービスですが、まずは「d払い」「dカード」について簡単に確認しておきましょう。 d払いなら200円につき1ポイント(ネットショッピングは100円につき1ポイント)。dカード払いなら100円につき1ポイントのdポイント還元が受けられます。
ドコモユーザーは毎月の利用料金で貯まる(dカードGOLDなら10%還元)
NTTドコモの携帯電話や光回線の利用料金を毎月支払っているなら、dポイントは自動的に貯まります。 通常は利用料金の1%分のdポイントが還元されますが、dカードゴールドを持っていれば10%の還元(1000円につき100ポイント付与)が受けられます。ポイント履歴はアプリ「My docomo」または「dポイントクラブ」で確認できます。
dカードがないなら「d払い」を活用して貯める(還元率0.5〜1%)
スマホに「d払い」アプリをインストールし、dアカウントでログインすると、d払い(バーコード決済)が利用できるようになります。
実店舗でd払いを使う
d払いは、ローソンやファミリーマートなどのコンビニ、スギ薬局やウエルシアなどのドラッグストアから、百貨店、家電量販店、カフェ・レストランなど、利用できる店舗が拡大しています。 使えるお店をさがす|d払い
使い方は簡単。d払いアプリを開いてすぐに表示されるバーコード(QRコード)を会計時に読み取ってもらうだけです。
クレジットカードは、トップページのメニューボタン[]→[設定]→[お支払い方法]から登録・紐付けが可能です。
ネットショッピングでd払いを利用する
d払い / ドコモ払いが使えるサイトをさがす ただし、それぞれのサービスでd払いが使用できるように事前設定しておく必要があります。各サイトの設定から決済方法を変更してください。
dカードを「特約店」で使うとdポイントの還元率がアップ
dカードには、iD決済機能が付いています。一般/GOLDカードいずれも100円につき1ポイント還元と変わりませんが、dカード(iD決済/クレジットカード決済)を使って支払うと、通常の還元ポイントに加えて、さらに100円につき1ポイント以上を上乗せゲットできる特約店が存在します。 店舗によって決済方法に条件はありますが、通常の4倍、5倍のポイント獲得も狙えるでしょう。 dポイントがさらにたまる dカード特約店
「dポイントスーパー還元プログラム」にエントリーで還元率アップ
2019年6月10日からスタートした「dポイントスーパー還元プログラム」では、d払い・電子マネー(iD)払いで、通常+最大7%のポイント還元を受けられます。
条件のクリアによって、還元率は異なります。例えば、DAZN for docomoやdマーケット(dマガジンなど)の月額課金サービスを利用している場合などに適用されます。 dポイントクラブへ入会後、専用サイトでキャンペーンにエントリーすると還元が受けられます。
dポイントが3〜6倍になる「d曜日」を狙う
dポイントクラブアプリを開くと、トップページからエントリー可能 金曜日と土曜日は、dポイントの還元率が通常の3倍〜6倍にUPします。専用ページで、キャンペーンにエントリーした状態で、対象のネットショッピングで買い物をすると、還元が受けられます。
エントリー後、金曜・土曜(d曜日)に対象店舗のネットショップでd払い決済をすると、通常の3倍ポイントが必ず貰えます。さらに、対象店舗で3サイト以上d払いで買い物をすると、通常ポイントの6倍がゲットできます。ただし、税抜で1決済あたり3000円以上(dポイントの利用分を除く)であることが条件です。 また、d曜日でポイント還元を受けるには、毎月エントリーが必要です。1回エントリーしたらずっと適用されるわけではないため注意してください。 毎週おトクなd曜日~金・土曜日はdポイントが最大6倍
公共料金をdカードで支払う(還元率1%)
毎月支払う公共料金(電気・ガス・公共料金など)をdカードで決済すると、100円につき1ポイントがdポイントとして貯まります。一度設定しておけば、毎月dカードから自動で支払いが完了できます。 ただし、ローソンで公共料金を現金で支払っても、dポイントは付きません。 dカード | 公共料金のお支払いでためる
有料道路の利用をdカードETCカードで支払う(還元率1%)
dカードETCカードでは、ETC利用100円につきdポイントが1ポイント貯まります。支払いはdカードまたはdカード GOLDでの決済になります。申し込みは、以下の専用サイトからおこなってください。 dカード ETCカードのご紹介
【中級】使わない他社ポイントをdポイントへ変換
これまでに貯めた他社ポイントを、dポイントへ変換することも可能です。
LINEポイントやエポスポイントなどをdポイントに交換
LINEポイントやEPOSポイント、Pontaポイントなど、他社ポイントをdポイントへ交換ができます。交換レートによっては多少損することにはなりますが、昔から貯めている他社ポイントの有効期限が切れそうだったり、d払い用にdポイントを集めたかったりするなら有効でしょう。 上記は一例ですが、他社ポイントそれぞれ、交換レートや交換に必要な最低ポイント数が異なります。dポイントへ交換可能な他社ポイント一覧、条件などは、dポイントクラブの専用ページから確認が可能です。