本記事では、バックアップの定番アプリ「JSバックアップ」を使った方法と、標準のファイルアプリを使った方法を2通り紹介します。 現在広く使われているmicroSDカードのサイズは15×11×1mm程度とかなり小さく、指の爪と大差ないサイズです。機種変更を伴う場合は取り外した際に紛失する可能性が高く、破損もしやすいので丁寧に扱わなければいけません。 後述する「JSバックアップ」アプリでも、スマホにインストールしていたアプリの一覧は記録されますが、その中身までは復元できない仕組みになっています。 その点、Googleアカウントによるクラウド経由のバックアップでは、1アプリあたり25MBまでアプリ内データを保存できます(対象外のアプリもある)。機種変更の際は、こちらもあわせて利用してください。 画像や音楽、文書データをはじめ、標準アプリのデータ(連絡先や通話履歴)まで一括でSDカードに移動できるため、Android上の操作でSDカードへ移行するよりもスムーズにバックアップがおこなえます。 SDカードにバックアップしたデータを見たり操作したりしたいなら「方法2」を試しましょう。 どれかひとつでも「許可しない」を選んでしまうと、移行作業が開始できません。 なお、SMSアプリのデフォルトを指定しない限りバックアップを開始できない仕様になっています。 内部ストレージのデータ量にもよりますが、最低でも10分程度はかかります。バックグラウンドでおこなえるようになっているので、画面は閉じても構いません(JSバックアップアプリは終了させないでください)。 機種変更後の端末にバックアップデータが保存されているSDカードを挿入しておきましょう。SDカードは紛失や破損するとデータを戻せないため、取り扱いには十分注意してください。 手動とはいえ、複数のフォルダを一括選択できるのでそこまで手間でもありません。SDカードに移動した各データは、ファイルアプリや写真アプリ、音楽再生アプリなどを通していつでも簡単に確認できます。 スマホ内部ストレージからSDカードにデータを移動する方法 このとき、「Android」フォルダと「.(ドット)」で始まるフォルダのチェックは外しておきましょう。これらにはシステムやアプリに関するデータが保存されているので、内部ストレージに置いておくことが推奨されます。 移動を選ぶと、内部ストレージからデータが消え、SDカード上にだけ存在します。内部ストレージの容量を節約したい場合は移動を選択するのがおすすめです。 コピーを選択した場合は、内部ストレージにデータが残ったままSDカードに複製される形となります。バックアップを取得しておきたいだけなら、コピーで問題ないでしょう。 あとは[フォルダに移動/コピー]をタップすれば、SDカードの指定フォルダにデータが移動またはコピーされてバックアップが完了します。
Android Sd
November 21, 2022 · 1 min · 16 words · Dorthy Aguino