そこで便利なのが、通知設定です。割引になった商品や欲しい商品が割引になったタイミングで通知してくれるため、お得なタイムセールを逃さずチェックできます。本記事では、タイムセールを逃さないための通知の設定方法を紹介します。
[タイムセールをもっと見る]をタップすると、各タイムセールの確認ができる
数量限定タイムセール
左:数量限定セールトップ右:中には95%引きの商品も 「数量限定タイムセール」は販売時間が決まっているタイムセールです。また、購入できる数にも限りがあり、基本的に1商品につき1人1個しか購入できません。 セール期間は最大8時間と短いですが、中には割引率が40~90%を超える商品もあり、かなりお得に購入できます。
特選タイムセール
左:タイムセールトップ右:メーカートップ 「特選タイムセール」は原則、1日に最大5件しかおこなわれない24時間限定のセールです。個数に制限なく購入できるのが特徴で、割引率は1~3割以下のケースがほとんど。 「本日の特選セール」というマークの付いている商品が対象で、メーカーで複数の商品をまとめてセールをしていることが多くなっています。
お買い得情報
左:カテゴリーを選択中:「食品・飲料・お酒」のトップ画面右:お買い得情報画面 「お買い得情報」では、レジでの割引キャンペーンや、複数商品購入でお得になる「まとめて割引」、ポイントキャンペーンなどのお買い得な商品や情報が配信されています。カテゴリーの選択画面から知りたいカテゴリーを選び、[お買い得情報]をタップすると、情報をまとめて見ることができます。 食品の場合は、半額ストアやタイムセール、クーポン、定期おトク便などと項目が分かれており、それぞれまとめて閲覧できるようになっています。 タイムセールを見逃さないためには、通知を設定しておきましょう。設定方法は、タイムセールが始まる商品の開始時間を通知する「ウォッチリスト」と、欲しい商品のタイムセールが始まった時に通知を受け取る「ほしい物リスト」の2つがあります。いずれも、アプリ版でのみ設定が可能です。
もうすぐタイムセールが始まる商品の開始時間を通知する方法【ウォッチリスト】
タイムセールが近い商品を「ウォッチリスト」に登録しておくと、購入可能になったタイミングでタイムセールを通知してくれます。実際の登録方法を紹介します。
1アプリで「タイムセール」を選択する
左:メニューボタンをタップ右:[タイムセール]をタップ
2商品を選択して「ウォッチする」をタップ
左:タイムセール画面右:欲しい商品があったら[ウォッチする]をタップ タイムセール画面が表示されるので、リュックのマークの[もうすぐ開始]をタップしてください。ここに表示される商品を見て、[ウォッチする]をタップします。
3選択した商品が「ウォッチ中」に変わる
左:通知設定画面右:選択した項目が「ウォッチ中」に変化した するとタイムセール画面に戻ります。選択した項目が「ウォッチ中」に変化しました。
4ウォッチリストを確認
ウォッチリストで確認 ウォッチリストに追加した商品は、同じ画面の[ウォッチリスト]から確認できます。ウォッチリストの中に登録した商品があり、「ウォッチ中」の表示が出ていれば完了です。 なお、ウォッチリストの商品は、タイムセール期間が終了すると自動的に削除されます。
欲しい商品のタイムセールが始まった時に通知を受け取る方法【ほしい物リスト】
「ほしい物リスト」を作成して気になる商品を追加しておくと、該当の商品がタイムセールになった時に通知を受け取れます。ほしい物リストの作成方法と追加の手順を紹介します。
左:アプリのホーム画面右:メニューから[ほしい物リスト]を選択 ホーム画面のメニューボタン[]から[ほしい物リスト]を選択します。
2ほしい物リストを作成する
左:[+ほしい物リストを作成する]をタップ中:リスト名を入力右:リスト完成 画面右上の[+ほしい物リストを作成する]をタップしてリスト名を入力し、[リストを作成]をタップ。これで、ほしい物リストの作成は完了です。
3ほしい物リストに商品を追加する
続いて、作成したほしい物リストに商品を追加していきます。
左:商品画面で[ほしい物リストに追加する]をタップ右:追加するリストを選択 すると、作成したほしい物リストの画面が表示されるので、追加したいリストを選択してください。
4ほしい物リストへの追加完了
左:ほしい物リストに追加された右:リストから追加した商品を確認できる 商品をほしい物リストに追加すると、「追加しました」というメッセージが表示されます。[ほしい物リストを表示する]をタップすると、追加した商品を確認できます。 この画面が表示されれば登録は完了です。これで、もしこの商品がタイムセールの対象になったら、通知で知らせてくれます。 構成・文:吉成早紀 左:欲しい物リストで[招待]をタップ右:共有方法を選択 ウォッチリスト作成時は非公開の設定になっているため自分しかリストを閲覧できませんが、友人や家族などとリストを共有したい場合は、ほしい物リストの[招待]から自分以外の人を招待するとこで、特定の人にリストの閲覧や編集の権限を与えることもできます。 招待したユーザーに編集もできるようにするには、自分のプロフィールを設定する必要がありますが、リンクやメール、テキストメッセージなどで招待することが可能です。 編集:アプリオ編集部
